

酒造りの人形
金沢遊子(2014没)作。創業当時の酒造りの様子を再現した手作りの人形。
精米・洗米・米を蒸す・麹を作る・仕込み・搾りそして販売と、機械化こ
そされていますが基本の部分は変わらない酒造りの様子をご覧ください。
|

井筒長ラベル原画
河鍋暁斎(天保2年~明治22年)作。河鍋暁斎は茨城県古河に生まれ、幼少にして浮世絵師・国芳に入門、その後、狩野派に学びました。酒好きで奇行の画家とも言われ、町絵師として錦絵・挿絵など描き、また惺々狂斉と号して戯画風刺画にも人気がありました。
躍動する人物の熱気、指先にまでみなぎる活力、これが暁斎の身上です。
戸隠をはじめ、信州各地を遊歴して作品を残しています。
|